

kanademono ラグ 美品
新品購入品。多少使用感ありますが、今後も末永くご使用いただけると思います。素人寸法重さ : 700 g サイズ : 44.0 x 40.0 x 3.0 cm【商品説明】古くから薬用・染用に用いられているカテキューや、やまもも、そして藍を染料として用いた木綿100%の手織りノッティング(椅子敷)です。出西織 多々納工房は祖母 桂子さん、母 昌子さん、孫 朋美さんの親子3代に渡り受け継がれています。初代 多々納桂子さんは出西窯の創業者の1人である多々納弘光氏の奥様です。1954年に倉敷民藝館附属工芸研究所(現:倉敷本染手織研究所)に入所し、所長の外村吉之介氏のもとで1年間手織染の修行を経た後、翌1955年に出雲に戻り出西織 多々納工房を立ち上げられました。現在は昌子さんと朋美さん親子が本染手織の仕事を引き継ぎ、綿を栽培し、収穫した綿を手で紡いで糸にした後、草木染めはカテキューや山桃また季節に応じて梅など。藍染めは、原料となる藍藻(あいすくも)を甕に入れて温めた灰の灰汁を少しずつ足しながら菌の増殖環境を整え発酵させ藍液を作り、酸化と還元を繰り返しながらの染めの作業に入ります。最後に専用の織り機で一段一段織られ、ふんわりとしたノッティングが完成します。暮らしの中にあるとほっと落ち着くノッティングです。 【ご使用にあたり】- 直射日光があたる場所でのご使用は、色褪せの原因となりますのでお控え下さい。- 天然染料のノッティングは、長くお使いいただくと経年変化で色が少しずつ変化していきます。それも共に過ごした結果として愛でて頂ければと思います。- 藍染めのものは、洗うと灰汁の濁りが抜けより明るく澄んだ色に変化していきます。頻繁に洗うものではありませんが、お洗濯の際は中性洗剤を薄めて使いおし洗いして下さい。
カテゴリー: | インテリア・住まい・小物>>>ラグ/カーペット/マット>>>ラグ |
---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
---|
発送元の地域: | 未定 |
---|
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
---|